~企業理念 Corporate Philosophy~

我々は社業を通し安全で効率的な社会資本整備に貢献します
安心、安全はあたりまえ。
当社は1968年の創業以来多くの水道事業の設計を行って参りました。
これからも水道コンサルタントのスペシャリストとして社会資本整備に貢献し、
ひた向きに歩み続けます。
~代表挨拶 Greeting~
弊社は、水道コンサルタントを生業として創業から半世紀を迎えています。
この間、多くのお客様から声をかけて頂き今日まで参りました。
近年は設計だけでなく、アセットマネジメントを始めとするコンサルティングを行わせて頂き、水道設計のプロフェッショナルとして日々、挑戦しております。
また、社会情勢に目を向けると明治20年に横浜から始まった日本の近代水道を取り巻く環境は現在、大きな変革期を迎えております。
「水道事業民営化」 「広域事業連携」 「老朽化施設への対応」
こうしためまぐるしい情勢の中、当社は時代のニーズに応じた総合的なコンサルティングに取り組んで参ります。
~会社概要 Company Profile~
会社名 | 株式会社 新光コンサルタント |
---|---|
住所 | 〒950-0965 |
代表者 | 代表取締役社長 山岸 洋二 |
電話番号 | 025-285-5755 |
FAX番号 | 025-285-6303 |
資本金 | 15,000千円 |
設立 | 1968年2月 |
登録資格等 | 建設コンサルタント(上水道及び工業用水道) 建20第2710号 |
従業員数 | 27名 ※2022年10月現在 |
有資格者一覧 (技術分野) | 技術士 (上水道部門) 3名 技術士補 (上下水道部門) 7名 |
役員一覧 | 代表取締役 山岸 洋二 専務取締役 山岸 謙 取締役 石原 達也 |
事業所一覧 | 上越事務所 長岡事務所 佐渡事務所 山形事務所 庄内事務所 仙台事務所 福島事務所 長野事務所 |

~沿革 Company History~
1968年2月 | 磯田設計事務所設立 |
---|---|
1974年5月 | 株式会社磯田開発設計に改組 |
1974年6月 | 測量業登録 |
1978年9月 | 建設コンサルタント登録(水道部門) |
1981年10月 | 資本金15,000千円に変更 |
1986年10月 | 商号「株式会社磯田開発設計」を「株式会社新光コンサルタント」に改称 |
1992年5月 | 佐渡事務所 相川町(現佐渡市)に開設 |
1994年5月 | 一級建築士事務所開設 |
2001年2月 | ISO9001認証取得 |
2003年4月 | 上越事務所開設 |
2005年6月 | 三条事務所開設 |
2008年3月 | 山形事務所を山形市に開設 |
2008年11月 | 仙台事務所開設 |
2012年1月 | 長野事務所開設 |
2018年3月 | 三条事務所閉鎖 |
2018年9月 | 長岡事務所開設 |
2020年4月 | 上越事務所並び庄内事務所を移転 |
~事業紹介 Our Business~

当社は新潟を拠点に、水道・下水道・建築・測量などを行う地域密着型の水道コンサルタントです。
経験豊富な社員が問題解決に向け、協力いたします。
~事業内容 Business Activities~

水道部門
上水道
簡易水道
小規模水道
工業用水道
飲雑用水道

下水道部門
流域下水道
公共下水道
特定公共下水道
特定環境保全公共下水道
集落排水

建築部門・測量部門
教育文化施設
福祉医療施設
行政施設
地上測量
簡易設計
~実績 performance Records~

上水道・工業用水道・簡易水道部門
各種基本設計
認可設計
災害復旧支援設計
耐震診断業務
地域水道ビジョン
水利権申請作成業務
合併に伴う創設認可設計
合併に伴う資産台帳作成
管網計算

下水道部門
各種基本設計
認可設計
公共下水道管渠設計
特別環境保全管渠設計
集落排水管渠設計
漁業集落排水設計

建築・測量部門
福祉医療施設設計
教育文化施設設計
水道施設設計
土木設計
各種測量業務
~災害復旧支援 Disaster Recovery Support~
2004年10月に発生した新潟県中越地震、2007年7月に発生した
新潟県中越沖地震、そして2011年3月に発生した東日本大震災。
いずれも甚大な被害の爪痕を各地に残しました。
当社は災害協定に基づき各水道施設や水道管などの応急復旧設計、災害査定調査・設計を
行い、地域の復旧と復興に貢献して参りました。
このとき培った豊富な経験とノウハウを活かし、災害発生時にも迅速に対応できる
水道コンサルタントとしてこれからも活動して参ります。

図.災害復旧事業における被災から工事完結までの流れ
~災害復旧における実績 Disaster Recovery Records~

2004年 新潟県 中越地震
・災害査定(新潟県小千谷市、川口町(現長岡市))
・復旧計画の検討
・応急仮設工事の設計
・復旧工事計画の作成
・査定立会い
・補助金申請書作成
・実績報告書作成

2007年 新潟県 中越沖地震
・災害査定(新潟県柏崎市)
・復旧計画の検討
・応急仮設工事の設計
・復旧工事計画の作成
・査定立会い
・補助金申請書作成
・実績報告書作成

2011年 東日本大震災
・災害査定(宮城県気仙沼市)
・復旧計画の検討
・応急仮設工事の設計
・復旧工事計画の作成
・査定立会い
・補助金申請書作成
・実績報告書作成
・危機管理マニュアル作成
~アクセス Access~

交通案内
住所 | 〒950-0965 |
---|---|
電車の場合 | 越後線「関屋」駅下車:県庁方面へ徒歩約15分 |
お車の場合 | 新新バイパス 女池ICより県庁方面へ約10分 |